Articles and Videos動画・コラム

2022年03月01日

【2021】正倉院展 短歌・俳句コンクール入賞作品発表(俳句の部)

正倉院展で感じたこと、宝物や天平時代への思いを詠む「正倉院展短歌・俳句コンクール」(主催・奈良国立博物館、読売新聞社、読売テレビ、協賛・セキ、協力・宮内庁正倉院事務所)の入賞作品と入賞者40人が決まった。短歌には一般とジュニア(小中高校生)あわせて999人から計1727首、俳句には1244人から計2180句の応募があった。応募作品は、正倉院事務所の西川明彦所長、奈良国立博物館の井上洋一館長らが審査した。

 俳句 ジュニアの部

最優秀賞

阮咸(げんかん)のインコの赤い眼(め)燃ゆる秋
片山奈映さん(12) 大阪女学院中1年

奈良国立博物館賞

尺八へ耳をすませて星月夜
大田彩貴さん(13) 京都教育大付属桃山中1年

読売新聞社賞

瑠璃の杯麦茶一杯飲みたいな
鈴木烈貴君(13) 茨城・常総学院中1年

読売テレビ賞

秋の空シルクロードにつづく雲
長江彩葉さん(13) 大阪市立天満中1年

セキ賞

大仏の手の平大きく山紅葉
石田晃丸君(12) 京都教育大付属京都小中6年

審査員特別賞

柿熟れる庭にながれる阮咸よ
高橋倫太君(13) 京都教育大付属桃山中1年

てんぴょうのはすにとびのるかえるかな
澤田瞬君(13) 京都教育大付属桃山中1年

優秀賞

ぶつぞうだおいのりだよなおいのりだ
田村快斗君(11) 大阪・吹田市立山田第五小5年

天平筆思いのままに書いてみよう
中垣実葉さん(16) 和歌山信愛高1年

秋風にかすかに聞こゆは琵琶の音か
井戸野結奈さん(12) 京都教育大付属桃山中1年

俳句 一般の部

最優秀賞

天平の西日織り込む幡(ばん)の裂(きれ)
鈴木周子さん(71) 山形市

奈良国立博物館賞

秋風に綬帯は揺れて二羽の鳥
吉田紫紅さん(63) 大分県別府市

読売新聞社賞

秋うららネット予約の正倉院
中野郁雄さん(67) 奈良市

読売テレビ賞

古都の秋マスクの奥はみな笑顔
大山真理子さん(51) 兵庫県芦屋市

セキ賞

天平の硯の海の深き秋
小山寿美代さん(58) 奈良市

審査員特別賞

腹痛を告ぐる古文書冬ぬくし
武田優子さん(44) 兵庫県宝塚市

御物らは月の沙漠(さばく)を越えて来し
藤原明さん(89) 神奈川県横須賀市

優秀賞

春の果て硯に海と丘と星
稲畑航平さん(39) 横浜市

いにしえの技よみがえる奈良の秋
齊藤建男さん(78) 大阪府茨木市

眠りたる山くりぬいて瑪瑙坏(めのうのつき)
上田悦子さん(78) 奈良市

審査評 俳句

月の沙漠 思い馳せ (俳人 長谷川櫂さん)

阮咸のインコの赤い眼燃ゆる秋 片山奈映
― インコの眼が今もあかあかと燃える。

てんぴょうのはすにとびのるかえるかな 澤田瞬
― 蓮(はす)の葉に跳び乗った天平の元気なカエル。

天平の西日織り込む幡の裂 鈴木周子
― 幡の布の断片に西日の色の糸を見つけた。

御物らは月の沙漠を越えて来し 藤原明
― はるか月夜の沙漠へ思いを馳せてる。

言葉調べを楽しむ (俳人 坪内稔典さん)

調べて詠(よ)み、調べて読(よ)む。これがこの正倉院俳句コンクールの楽しみの一つだ。たとえば最優秀賞の「阮咸のインコの赤い眼燃ゆる秋」だと阮咸を調べなければ、詠む(作る)ことも、読む(鑑賞する)こともできない。

阮咸は奈良時代から平安時代に使われていた弦楽器。中国の有名な隠者、阮咸が愛したのでこの名前がついたという。調べることで今と古代がつながり、阮咸の音がかろやかに響く。

(2022年2月27日付読売新聞大阪本社版より掲載

【2021】正倉院展 短歌・俳句コンクール入賞作品発表(短歌の部)

正倉院展短歌・俳句コンクールホームページ