正倉院や正倉院宝物にまつわる情報、研究成果などを年間を通して発信しています。秋に開かれる正倉院展の情報や有識者の講演動画といった多彩な話題もお届けします。

The Exhibition正倉院展とは

正倉院宝庫は毎年秋に勅封が解かれ、宝物の点検が行われます。その時期に合わせて宝物を一般に公開する正倉院展が開催されます。出陳宝物の選定は宝物の全体像が分かるように配慮しつつ、最新の研究成果が得られた品や話題性のある品が選ばれています。正倉院展は昭和21年(1946)に第1回が奈良帝室博物館(現•奈良国立博物館)で開催され、その後東京で行われた3回(昭和24年、34年、56年)を除き、毎年、奈良で開催されています。

The Shōsō-in Treasures正倉院宝物とは

正倉院宝庫には様々な経緯で宝物が納められたと考えられますが、大きくは、①天平勝宝8歳(756)6月21日以降5回にわたり、光明皇后によって東大寺の大仏に献納された聖武天皇のご遺愛品、②東大寺での法要にまつわる品々、③造東大寺司(東大寺の造営に当たった機関)に関連する品々に分類することができます。他に宮中儀式具や武器・武具なども残っており、宝物の入庫には様々ないきさつがあったことが推定されます。

Exhibition Information開催概要

展覧会名 第77回 正倉院展
会期 令和7年(2025)10月25日(土)~11月10日(月)
会期中無休
開館時間 午前8時~午後6時(金・土・日曜日、祝日は午後8時まで) ※入館は閉館の60分前まで
主催・会場 奈良国立博物館 ※交通アクセスはこちら
特別協力 読売新聞社
観覧券情報 日時指定券を販売予定です。詳細は8月下旬にお知らせします。
奈良国立博物館問い合わせ 050-5542-8600(ハローダイヤル)
奈良国立博物館ウェブサイト https://www.narahaku.go.jp/
正倉院展ホームページ https://shosoin-ten.jp/

Featured Treasures第77回の見どころ

  • 平螺鈿背円鏡 附 題箋(北倉)
  • 黄熟香(中倉)
  • 黒柿蘇芳染金銀山水絵箱(中倉)
  • 桑木阮咸(南倉)
  • 天平宝物筆(中倉)
  • 瑠璃坏 附 受座(中倉)
  • YouTubeチャンネル
  • 正倉院 THE SHOW

Online Shopグッズ販売

オンラインショップもどうぞご覧ください。